アフィリエイト広告を利用しています

祇園辻利のスイーツギフトはどれ?|口コミで人気の抹茶スイーツを厳選!

祇園辻利口コミ
広告

贈りものや手土産を選ぶ時、「ちゃんとしたものを渡したい」と思えば思うほど、悩んでしまうことがあります。

そんな時、上品で香り高い抹茶スイーツは相手の年齢や好みに左右されにくく、安心して選べる存在です。季節のご挨拶やバレンタインなど、少し特別感を届けたい時にもぴったり。

中でも京都・祇園の老舗「祇園辻利」は、お茶の専門店ならではの味わいと、丁寧な仕上がりが評判。通販でも購入できることから、「ギフト用にも自分用にも選びやすい」と人気が集まっています。

この記事では、口コミで支持されている人気の抹茶スイーツを中心に、贈る相手やシーン別のおすすめ商品、通販での選び方のポイントまでご紹介します。

広告

祇園辻利スイーツの魅力

贈りものとして抹茶スイーツを選ぶなら、やっぱり「どこのお菓子か」は気になるもの。その点、京都・祇園の祇園辻利は、歴史と信頼のあるブランドです。

創業は1860年。京都・祇園に本店を構える老舗のお茶屋さんで、もともとは宇治茶の専門店。今では抹茶の香りを活かしたスイーツの数々が人気を集め、贈答用にも選ばれるようになりました。

お茶を知り尽くした専門店らしく、祇園辻利のスイーツは、抹茶の味わいがしっかりしています。ほのかな苦みと香ばしさが感じられて、どれも甘すぎず、上品。「抹茶って、こんなに香りがいいんだ」と思わせてくれるような仕上がりです。

ギフトとして大切な“見た目の美しさ”にも配慮されています。

例えば、焼き菓子系のスイーツは白や緑を基調にした清潔感のあるパッケージで、全体に手に取りやすさがあります。

「抹茶テリーヌプレミアム」や「抹茶ロール」「ショコラムー」そして「がとーぶぶ フィナンシェ」などは、落ち着いた上質な貼り箱入り。しっかりとした“きちんと感”があり、特別な贈りものにも安心して選べます。

「がとーぶぶ チョコクランチ」のようなスイーツは、黄緑色をベースにした軽やかで遊び心のあるパッケージ。

相手との距離感や贈る場面に合わせて、雰囲気の違うギフトが揃っているのも魅力。贈る側としても、安心して手渡せるポイントがそろっています。

祇園辻利のスイーツは伝統を感じさせながらも、どこか今の暮らしに寄り添う雰囲気があり、
かしこまりすぎず、でも“ちゃんと選んだ”感じが伝わる。

だからこそ、目上の方から友人まで相手を問わず選びやすいのだと思います。

口コミでわかる人気の抹茶スイーツ

実際に買った人の声は、スイーツ選びの頼もしいヒントになります。

祇園辻利の抹茶スイーツには好意的な口コミが多く寄せられていますが、中にはちょっと気になる意見も。

「買ってよかった」と支持されている商品と、「こういう点に注意したい」というリアルな声をあわせてご紹介します。

贈る前に知っておくと安心できるポイントがいくつかあります。

気をつけたい口コミとその理由

まず目立ったのが、「サイズ」や「ボリューム感」に対する声です。

  • 思っていたより小さかった
  • ギフト用には良いけれど、自宅で食べるにはちょっと物足りなかった

こうした口コミは、「つじりの里」「がとーぶぶ フィナンシェ」など、手のひらサイズの個包装スイーツに見られました。

また、冷蔵や冷凍の商品については、

  • 保存や手渡しに少し気を遣う
  • すぐに食べないと風味が落ちそうで心配になった

といった意見も。贈るタイミングや保存方法をあらかじめ確認しておくと安心です。

味の好みについては、「甘さがしっかりある」「ラムが強めで好みが分かれる(抹茶バターサンド)」など、人によって評価が分かれる部分もありました。

とはいえ、いずれも商品のクオリティそのものに対する大きな不満ではなく、選び方のヒントになるような内容が中心です。

高評価が集まる人気スイーツ

良い口コミの多さが目立つ商品もたくさんあります。

中でも人気が高い定番スイーツから、贈答用に選ばれている少し特別感のあるものまで、印象的な声をいくつかご紹介します。

  • つじりの里
    祇園辻利を代表する人気No.1の焼き菓子。香り高い抹茶クリームを軽やかなロールせんべいで包んだシンプルなお菓子です。
    • 「ひとつずつ丁寧に包まれていて、贈りものらしい品の良さがある」
    • 「お茶うけにちょうどいいサイズ感で、年配の方にも好評でした」
  • ぎおんの里
    ホワイトクリームを鮮やかな抹茶色の薄焼きロールせんべいで巻いた、上品で優しい味わいの定番菓子。
    • 「軽やかでパリッとした食感が心地いい」
    • 「見た目も上品で、手土産にしたらとても喜ばれた」
  • 抹茶バターサンド ラムレーズン
    濃厚な抹茶のサブレに、ラム酒がほんのり香るレーズン入りバタークリームをサンド。贅沢感のある“大人の味”として人気です。
    • 「甘すぎず、ラムが効いていてちょっと特別感がある」
    • 「ご褒美用に買ってみたけど、これは当たりでした」
  • がとーぶぶ フィナンシェ
    抹茶・ほうじ茶の2種あり。しっとりした生地にほどよく香ばしさを感じる、食べやすいサイズの焼き菓子です。
    • 「小さめだけど、味は本格的。ちょっと贅沢なおやつにちょうどいい」
    • 「見た目もかわいくて、箱の雰囲気も高級感があって良かった」
  • POLCOCON 抹茶
    粉糖をまとった、ひとくちサイズの抹茶クッキー。ほろっと崩れる独特の食感が印象的で、常温で日持ちもします。
    • 「ほろほろっと口の中で溶けていく感じが好き」
    • 「パッケージが可愛くて、ちょっとした贈り物にも良さそう」

口コミを見ていると、「味」「見た目」「使いやすさ」それぞれに満足度が高い商品が多い印象です。

どれも派手さはないけれど、しみじみと“ちょうどよく嬉しい”贈り物として支持されているようです。

リアルな口コミをヒントに贈る相手にぴったりの一品を選びたい人は、公式オンラインショップでラインナップを見てみるのがおすすめです。

商品ごとの特徴や詳細もわかりやすく紹介されていて、選ぶ楽しさがあります。
👉 祇園辻利 公式オンラインショップでスイーツを見てみる【PR】

広告

贈る相手で選ぶ、おすすめのスイーツギフト

贈り物は、相手やシーンに合っていることが何より大切。

祇園辻利のスイーツは抹茶の風味を主役にしながらも、カジュアルから上質なギフトまで幅広く揃っているのが魅力です。

「カジュアル」「甘さ控えめ」「高級感」の3つの視点で、それぞれのおすすめを整理しました。

気軽な手土産やちょっとしたお礼に

親しい人へのおすそ分けや、気を張らない場面での贈り物に。

扱いやすく、どこか可愛らしさもあるスイーツが揃っています。

  • つじりの里
    石臼挽き抹茶のクリームを、サクッと軽いロールせんべいで包んだ人気No.1商品
  • ぎおんの里
    抹茶の緑が映える薄焼きせんべいに、ホワイトクリームを詰めた定番スイーツ
  • がとーぶぶ チョコクランチ
    抹茶・ほうじ茶と米パフを織り交ぜた、和を感じる新感覚のチョコクランチ
  • がとーぶぶ フィナンシェ
    小ぶりで食べやすく、しっとり焼き上げたフィナンシェ。抹茶とほうじ茶の種類あり。

甘さ控えめで、年配の方にも贈りやすい

抹茶本来のほろ苦さや香ばしさを活かした、落ち着きのあるスイーツを選びたい時に。

素材の風味を大切にした、上品な味わいが揃っています。

  • 抹茶せんべい
    薄焼きでサクサク軽やか。抹茶の香りと優しい甘さが後を引く
  • 抹茶ロール
    米粉100%のふわふわ生地に、濃厚抹茶クリームと粒あんを巻き込んだ逸品
  • 白玉むうす
    抹茶白玉やあんこ入りの口当たりなめらかなムース。紫いも入りの季節限定品もあり
  • つじりの月
    米粉生地で抹茶クリームをサンドした、ふわっと香る和のゴーフレット

大切な人への“ちゃんとしたギフト”に

きちんと感や高級感を出したい時に。包装や見た目の美しさも含めて、印象に残る品を選びたい場面にぴったりです。

  • つじりの里・ぎおんの里 詰め合わせ
    祇園辻利の2大定番を詰めたギフトセット。どの世代にも贈りやすい内容
  • 抹茶テリーヌプレミアム
    抹茶の濃厚な旨みと口溶けのなめらかさを楽しめる本格スイーツ。上質な化粧箱入り
  • 抹茶バターサンドラムレーズン
    抹茶のサブレに、ラム酒香るレーズンバターをサンド。しっとり大人の味わい
  • ショコラムー
    濃厚な抹茶・ほうじ茶チョコをさらに包み込んだ二重構造の贅沢ショコラ

シーンや相手を想像しながら選ぶと、贈り物に気持ちが乗ってきます。

「少し気の利いたものを贈りたい」と思った時に、祇園辻利はちょうどいい選択肢になってくれます。

「誰に」「どんな場面で」贈るかを思い浮かべながら、雰囲気に合ったスイーツを選びたいなら公式ショップのギフト一覧が便利です。

上品な貼り箱入りから、気軽なプチギフトまで、用途別に探しやすくなっています。
👉 祇園辻利 公式オンラインショップでギフトを探す【PR】

他にも、ご褒美にぴったりなスイーツブランドを探している人はこちらの記事もどうぞ👇️

1年中楽しめるスイーツ5選

通販で買える?賞味期限や常温ギフトもチェック

贈り物としてスイーツを選ぶ時、「通販でちゃんと届く?」「どれくらい日持ちする?」という点も気になります。

特に冷蔵品と常温品の違いは、相手に贈る際のスムーズさに関わってくるポイント。

祇園辻利のスイーツは通販対応も充実していて、目的に合わせた選び方ができます。

冷蔵・常温どちらがいい?選び方のコツ

スイーツギフトを選ぶ際、冷蔵と常温それぞれにメリットがあります。

区分メリット注意点代表商品例
冷蔵・冷凍高級感・生菓子ならではの特別感渡すタイミングに制限がある白玉むうす、抹茶ロール、テリーヌプレミアムなど
常温気軽に渡せて持ち運びしやすい、日持ちしやすい生菓子ほどの華やかさは出しづらい場合もつじりの里、ぎおんの里、つじりの月など

冷蔵スイーツは賞味期限が短めでも、味や見た目に「特別感」があります。

一方、常温ギフトは職場やお配り用としても使いやすく、予定を気にせず渡せるのが便利です。

贈る相手のライフスタイルやどんなタイミングで渡すのかを想像すると、選びやすくなります。

通販の買い方&ギフト対応の便利ポイント

祇園辻利のスイーツは、公式オンラインショップのほか、楽天市場・Amazonの公式ストアでも購入できます。

各モールで取り扱い商品やラッピング仕様に違いはあるものの、いずれも安心して注文できる公式ルートです。

  • 通販で利用できる主なサービス:
    • のし・包装紙の指定(一部商品)
    • 手提げ袋の追加購入
    • 金額のわかる納品書は同梱されない
    • 3営業日以内の到着予定、配送日時の指定も可能

ただし、いくつか注意点もあります。

  • 複数のお届け先に送りたい場合は、1件ずつ注文が必要になります。
  • 冷凍・冷蔵・常温の商品は同梱不可。温度帯ごとに別配送になるため、まとめて送りたい場合は注意が必要です。

相手やシーンにぴったり合うギフトが見つかったら、通販での購入もスムーズです。公式オンラインショップや楽天・Amazonの公式販売店から安心して選べます👇️【PR】

祇園辻利 公式オンラインショップをチェックする
楽天市場の祇園辻利 公式ショップで探す
Amazonの祇園辻利 公式ストアを見てみる

手土産にもぴったりな“日持ちする”ギフト

渡すタイミングが読めない時や、ちょっとした挨拶の品には日持ちする常温ギフトが便利です。

祇園辻利には見た目にもきちんと感のある“長く楽しめる”商品が揃っています。

商品名特徴賞味期限の目安
つじりの里抹茶クリームをロールせんべいで巻いた祇園辻利の代表菓子到着時残50日保証
ぎおんの里ホワイトクリーム×抹茶せんべいのやさしい甘さ到着時残50日保証
つじりの月抹茶クリーム入りのゴーフレット風焼き菓子到着時残60日保証
がとーぶぶチョコクランチ抹茶とお米の新感覚チョコクランチ。個包装で配りやすい到着時残50日保証
POLCOCON 抹茶抹茶と粉糖をまぶした、ほろほろ食感のひとくちクッキー到着時残40日保証

いずれも個包装なので、大人数への配布や職場での手土産にもぴったり。

また「高級感のある常温ギフト」が揃っているのも、祇園辻利ならではの魅力です。

実店舗でも楽しめる、祇園辻利と茶寮都路里の魅力

祇園辻利のスイーツは公式オンラインショップのほか、各地の実店舗でも購入可能です。グリーンティーなどのテイクアウトドリンクを扱う店舗も多く、観光や外出の途中に立ち寄れるのも嬉しいポイント。

また、祇園辻利が展開する甘味処「茶寮都路里(さりょう つじり)」では、抹茶パフェや甘味、抹茶そばなどの本格的なメニューをゆったり楽しむことができます。

店舗名特徴茶寮(カフェ)併設
祇園本店(京都)老舗の趣ある空間で、茶葉・スイーツの購入と本格茶房を楽しめる。あり(抹茶パフェ・甘味・お茶セット・抹茶そば)
大丸心斎橋店(大阪)落ち着いた百貨店内。食事やスイーツをゆっくり楽しめる。あり(抹茶パフェ・甘味・お茶セット・抹茶そば)
京都伊勢丹店(京都駅)駅直結。眺望のよい店内で抹茶スイーツと軽食を堪能。あり(抹茶パフェ・甘味・お茶セット・抹茶そば)
大丸東京店(東京駅)都心で気軽に楽しめる上品な甘味処。お土産購入にも便利。あり(抹茶パフェ・甘味・お茶セット・抹茶そば)
東京スカイツリータウン・ソラマチ店ドリンクやスイーツを気軽に購入可能。店舗限定メニューあり。なし(テイクアウト)
京都駅 八条口店改札近く。ドリンクと一部スイーツ・茶葉の物販あり。なし(テイクアウト)
伊丹空港 旅・SORA店空港内のコンパクトな売場。ドリンクやお土産を扱う。なし(テイクアウト)

他ブランドとの違いは?祇園辻利が選ばれる理由

抹茶スイーツといえば、伊藤久右衛門や中村藤吉本店・辻利など、名のあるブランドがいくつもあります。

その中で祇園辻利が選ばれている理由は、単に「京都の老舗だから」ということだけではありません。

スイーツの完成度・贈り物としての扱いやすさ・パッケージの華やかさ。どれをとっても、きちんと“今の暮らし”に寄り添った工夫が感じられます。

京都らしさと現代感が、上品に調和している

祇園辻利は、祇園の中心に本店を構えるお茶の老舗。

石臼挽き宇治抹茶を使ったスイーツはいずれも香り高く、どこか静けさのある上質な甘さが特長です。

そのうえでパッケージや商品展開には遊び心や華やかさもあり、気取らずに贈れる品の良さがあります。

「和」だけに偏らず、チョコやクッキーなどの洋菓子もバランスよく揃っている点は、特に若い世代とのやりとりにも便利。贈る相手や年齢層を問わず、“ちょうどいい落ち着き感”が魅力です。

ギフト対応がきちんとしていて、選びやすい

通販でスイーツを贈る場合、気になるのがラッピングやのしの対応、賞味期限や配送方法など。

その点、祇園辻利のオンラインショップは整っていて、初めての人でも迷いにくい印象です。

また、定番商品は常温で日持ちするものが多く、手渡しの予定がある場合や帰省時の手土産などにも使いやすいのが嬉しいところです。

特別なご挨拶にも、ちょっとした“ありがとう”にも対応できる。そのバランスの良さがリピーターの多さにもつながっているように感じます。

他ブランドとの比較ポイント

それぞれの有名店にも良さがありますが、違いを簡単にまとめると以下の通りです。

ブランド名特徴贈答向きのポイント
祇園辻利香り高い石臼挽き抹茶。抹茶×洋菓子の展開が豊富包装・日持ち・ラインナップの幅広さが◎
伊藤久右衛門和風・茶房感のある贈答スイーツが主力高級感ある生菓子系ギフトが充実
中村藤吉本店上質な抹茶を活かしたお菓子が揃う甘さ控えめで本格志向。百貨店感のあるギフト向き
辻利(京都宇治)抹茶ドリンクや焼き菓子が中心カジュアルなギフト・自宅用にぴったり

もちろん、どのブランドも魅力的ですが、祇園辻利は「見た目・味・渡しやすさ」のバランスがよく、特に女性同士の贈り合いや目上の方へのお礼など、幅広いギフトシーンにフィットします。

Q&A

注文してからどれくらいで届きますか?

注文から約3営業日以内に到着予定です。お届け日は注文日から3営業日後〜30日先まで指定できます(※17時以降の注文は翌日扱い)。

複数の住所にまとめて送りたいのですが?

複数のお届け先には対応していないので、送り先ごとに分けて注文することになります。

のしや包装は頼めますか?

のし・包装紙の指定(一部商品)が可能です。手提げ袋の追加購入もできます。

賞味期限はどれくらいありますか?

商品によって異なりますが、焼き菓子は到着時に40〜60日程度の余裕があります。冷蔵・冷凍品は比較的短めなのでご注意ください。

自宅用とギフト用で分けて選ぶコツはありますか?

自宅用なら賞味期限や価格を重視して選ぶのがポイント。「つじりの里」や「POLCOCON」などの常温スイーツは日持ちが長く、気軽に楽しめます。
ギフト用には“見た目の華やかさ”や“きちんと感”が伝わる貼り箱入りの冷蔵スイーツ(抹茶テリーヌや抹茶ロールなど)や「つじりの里・ぎおんの里」詰め合わせがおすすめ。
贈る相手やシーンに合わせて、価格帯や保存方法の違いも参考にしてみてください。

価格がわかる書類は同梱されますか?

送り先が注文者と違う場合、納品書や領収書など金額のわかるものは同梱されません。

まとめ

抹茶の香りをしっかりと感じる上品な味わいと、手に取った瞬間に伝わるきちんと感。祇園辻利のスイーツギフトは、贈る側の思いやりやセンスをさりげなく届けてくれる存在です。

定番から季節限定まで幅広くそろっているので、シーンや贈る相手に合わせてぴったりの一品が見つかるはず。

通販での取り扱いも充実していて、ラッピングや日付指定なども対応。“ちゃんとした贈りもの”を探しているときにも、落ち着いて選べる安心感があります。

この記事のポイント
  • 祇園辻利は京都・祇園発の老舗ブランド。抹茶の風味が活きた上品なスイーツが魅力
  • 口コミでも人気の定番スイーツは、使い勝手もよく贈りものにも◎
  • パッケージや賞味期限などの配慮も行き届いており、ギフト向きな要素がそろっている
  • 常温・冷蔵の商品があり、贈る相手やタイミングに合わせて選べる
  • 公式通販のほか楽天・Amazonでも購入でき、ラッピングや日時指定も可能

季節のご挨拶やちょっとした贈りもの、自分へのごほうびに。

「上質なものを、きちんと選んだ」と感じてもらえる抹茶スイーツを探しているなら、祇園辻利のギフトはきっと力になってくれます。

祇園辻利のスイーツギフトを通販で探すなら👇️【PR】

広告
ABOUT US
なつき
「気になる情報ログ」へようこそ。管理人のなつきです。 このブログでは、おでかけ・イベント情報やグルメ、日常生活の中で気になるトピックや疑問に思うことについて、私なりにリサーチをして解決策や情報を提供していきます。 「気になる情報ログ」でちょっとした疑問解決のお手伝いができればと思っています。