アフィリエイト広告を利用しています

たまのごほうびに|レンジで整う冷凍宅配ごはん5選

ごほうび冷凍宅配食5選
広告

毎日食事を整えるというのは、それだけで立派なタスクです。料理をする気力が湧かない日もあるし、冷蔵庫の食材を前に悩むこともある。それでも「ちゃんとしたごはんを食べたい」と思うからこそ、私たちは手を動かし続けているのかもしれません。

でも、いつも完璧でいようとしなくていい。時には“整える”の意味を、自分に優しくすることに置き換えてみてもいいのではないでしょうか。

そんなふうに気持ちの余白をくれるのがごほうび冷凍宅配ごはんです。レンジで温めるだけで整う、見た目も味もちゃんと満たされる一食。「これがあるから安心できる」そんな存在を、冷凍庫にストックしてみませんか?

広告

全部がんばらなくていい|自炊派こそ“たまの贅沢”を

「今日はもう作らなくていいや」と思える日も、「これを食べたい」と選ぶだけで整った一食になる。冷凍でも宅配でも、自分のために選んだごはんなら、それだけでちゃんと満たされる“ごほうび”です。

毎日、栄養のことを考えてできるだけ手作りで。そんなふうに自炊をがんばっている人ほど、たまの手抜きにうしろめたさを感じやすいのかもしれません。

でも、整えるってがんばり続けることじゃない。時には肩の力を抜いて自分の機嫌をとってあげることだって、大切な整え方です。

今回紹介するのは、そんな「たまの贅沢」にぴったりの“ごほうび冷凍おかず”。料理しなくてもあたためるだけでちゃんと満たされる、とっておきの味を集めました。

冷凍庫にそっとストックしてあるだけで少し気持ちが軽くなる。そんな“がんばらなくていい日”のための優しい選択肢です。

「おいしさ」で満たされたい日に|冷凍でもレストラン気分

今日はちょっと贅沢したい。そんな日にこそ選びたくなるのが味や見た目にこだわった“ごほうび系”の冷凍宅配ごはんです。

あたためるだけでレストランで食事をしているような満足感。自分で用意したわけじゃないのに、なぜか「丁寧な食事をしたな」と思えるのが不思議です。

冷凍とは思えないほどの華やかさ、しっかりとしたコクや深み。「今日は特別においしいものが食べたい」という気分に寄り添ってくれる宅配ごはんを紹介します。

Oisie Dining(オイシエダイニング)

「ちゃんとごはんが食べたいけど、今日は料理したくない」。そんな気分の日に頼りたくなるのが、Oisie Dining(オイシエダイニング)です。

赤ワイン香るソースやふっくら炊き上げたチキンライスなど、レストランの味を冷凍で再現したような特別感。器に移すだけで見た目も味も心を満たしてくれる、そんな冷凍宅配食です。

例えばスタンダードの「王道ドゥミグラスハンバーグ」は、コク深いソースとふっくらごはんのバランスが絶妙。プレミアムラインでは「高級大切り牛タンの赤ワイン煮」など、手間と素材にこだわった贅沢メニューも揃います。

おかずだけで軽く済ませたい人向けには「バリュー」や「ヘルシー」シリーズも展開。鶏むね肉の油淋鶏や鰆のネギみそ焼きなど、スパイスや味噌の香りを活かしたメニューで気分に合わせて選べます。

さらに見逃せないのが24種類以上の豊富なスープメニュー。豆乳ベースやトマト仕立てなど、和洋中の味が揃い、小腹満たしにも主食の添えにもぴったりです。「たっぷり根菜の豆乳スープ」など具材感のあるスープも多く、1杯でも満足できる構成。

価格は1食約740円〜(スタンダード)、プレミアムは約980円〜。すべて都度購入制で1食から自由に選べるスタイル(注文は4,500円以上〜)。冷凍庫に“自分専用のレストラン”を持つような感覚で、気分に合わせて使えるサービスです。

“今日はがんばりたくない日”の、とっておきの一皿に。
👉 Oisie Dining の詳細はこちら

DELI PICKS(デリピックス)

濃厚な味わいやレストランのような特別感を求めたい日。そんな“ごほうび気分”に寄り添ってくれるのが、DELI PICKS(デリピックス)です。

和・洋・中からエスニックまで100種類以上の豊富なラインナップは、ジャンル別・国別・人気順などで選びやすく、どれを頼むか迷う時間さえ楽しい。

看板メニューのひとつが「ハンバーグ 飴色玉ねぎのシャリアピンソース」。合挽肉を手ごねしたジューシーなハンバーグに、赤ワイン香る甘めの玉ねぎソースがたっぷり。自宅で作るにはひと手間かかるような味を、あたためるだけで味わえます。

ほかにもトリュフが香るグラタンや本格スパイスの麻婆豆腐、牛すじの赤ワイン煮込みなど、自分ではなかなか作らないごちそうメニューが揃っています。

副菜も「大根の味噌バター煮」や「アンチョビ香るパプリカのソテー」など、素材の良さを引き立てるこだわりの一品ばかり。一口ごとに「これも冷凍なの?」と驚く、そんな丁寧な仕上がりです。

主食はオプションで追加でき、雑穀ごはんとブロッコリーのハーフ&ハーフなど、健康志向にも対応。食べ応えと栄養のバランスが取れた組み合わせが選べます。

定期制サービスですがスキップや停止・再開はすべてマイページで簡単操作。初回はお試しセットから始められ、以降は注文金額に応じて最大20%の割引も自動で適用されるので、気負わずに取り入れられるのも魅力です。

「今日はもう何も作りたくない」そんな日にも自分をごきげんに整えてくれる、頼れるごほうび冷凍ごはんです。

“自宅でレストラン気分”を味わいたいならこの選択。
👉【PR】【DELI PICKS】の詳細はこちらから

広告

健康を意識した“ごほうび”|ヘルシーでも罪悪感なし

「ちゃんと食べたいけど、今日はあまり時間もない」「プロテインやサラダだけじゃ、どうも満たされなくて…」。そんな日にも整った食事をあきらめなくていい。

罪悪感なく“おいしい”を楽しめて、体にも気づかえる。そんなバランスの取れたごはんが、冷凍宅配でもしっかり手に入ります。ここでは、栄養バランスを考えながらも、ごほうび感も忘れない“整う系”ごはんを紹介します。

ダイエット中や健康管理を意識している人にとって、無理なく続けられることはとても大切。
冷凍だからこそ思い立った日にすぐ取り入れられて、忙しい日々の中でも「今日はちゃんと整えた」という感覚を味わえるのが魅力です。

「制限する」ではなく「満たしながら整える」。そんな食事のあり方が自分の体にも心にもやさしく響いてくれるはずです。

FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOMEは無添加で安心な“主菜1品”の冷凍おかずが届くサービスです。化学調味料・保存料・合成着色料はすべて不使用。素材の味を活かした仕上がりで、冷凍でもちゃんと“料理のぬくもり”が感じられます。

見た目はしっかり味のように見えて、実は体を整えるためのやさしい設計。味つけは濃すぎず、どれも食材本来の風味を活かした“整うごはん”です。安心して食べ続けられる味だからこそ、リピートしたくなる人も多いのだとか。

構成はあえて、主菜だけ。だからこそ副菜や汁物は“自分でちょっと整える”という余白が生まれます。例えば炊きたてのごはんにお味噌汁、冷蔵庫の野菜を添えるだけで、ちょっと丁寧な食卓に。忙しい日でもほんの数分で「自分のためのごはん」を仕上げられるのが魅力です。

主菜は豆腐とひじきのハンバーグ、味噌漬けの焼き魚、和風ステーキなど。無添加ながら家庭的で満足感のある味で、盛りつけた時の彩りや香りにも「整えてくれる一皿」らしさが光ります。

価格は1食あたり約1,000円とたしかに冷凍宅配の中では高めですが、無添加・手づくり・一貫製造という品質へのこだわりを考えれば、納得感のある価格帯です。さらにまとめ買いなら1食あたりの価格が下がるため、継続しやすいのも嬉しいポイント。

“全部作る”からは一度離れて、“自分のための一皿をきっかけに整える”。そんな時間を冷凍庫にストックできるのがFIT FOOD HOMEの魅力です。さらに詳しくまとめたこちらの記事もどうぞ👇️

FITFOODHOME紹介

“無添加&やさしい味”にこだわりたい人におすすめ。
👉【PR】【FIT FOOD HOME】の詳細はこちら

kanau(かなう)

「今日はちゃんと整えておきたいな」そんな気分にぴったりなのが、kanau(かなう)の冷凍宅配ごはんです。

おかず3品が1つの容器に収まった1食分の冷凍弁当タイプで、メニュー違いの10食がまとめて届くスタイル。チキン南蛮やハンバーグ、ガパオ風など、なじみあるメニューが揃っていて食べる前からちょっと気分が上がります。

でも、ただの家庭料理ではありません。赤ワイン煮や香草焼き、ほんのりスパイスの効いた味つけなど、手間がかかった“ごほうび感”のある仕上がりで冷凍とは思えない満足感。

なにより魅力なのは、栄養バランスのよさ。たんぱく質や食物繊維がしっかり摂れるように設計されていて、体調を整えたい日や野菜不足をリセットしたい時にも頼れる存在です。

もち麦ごはんをセットにすれば1食あたりの食物繊維は10.2g以上(おかず6.6g+ごはん3.6g)。自分ではなかなか炊かないもち麦入りごはんも、冷凍で気軽に取り入れられるのが嬉しいポイント。

カロリーは抑えめでもボリュームはしっかり。見た目も彩り豊かで、食事に気を遣いたい時でも「ちゃんと食べた」という満足感を味わえます。制限食のような物足りなさはなく「体が喜ぶごはんって、こういうことかも」と思える内容です。

1食あたり約690円〜という価格も品質へのこだわりを考えると納得感のある設定。定期購入でもスキップや停止が柔軟にできるため、自分のペースで無理なく続けられます。基本は10食セットですがライフスタイルに合わせて5食セットも選べるほか、都度購入なら3食セットから気軽に試すことも可能です。

体を整えたい時、元気をチャージしたい時に。kanauは“ヘルシーだけど満足できる”自分のためのごほうびごはんとして、冷凍庫に常備したくなる存在です。

“体を整えたい日”のためのちょっとごほうびごはん。
👉【PR】kanau の詳細はこちらから

野菜をしっかり摂りたい日に|副菜も魅力の“整うごはん”

野菜不足が気になる日や「今日は体にやさしいものを食べたいな」と思った時にぴったりなのが、主菜+副菜のバランスが整った冷凍宅配ごはんです。

メインのおかずに加えて副菜がしっかり3品ついてくるような構成で、品数の多さに気持ちまで満たされる。「ひと皿ずつ丁寧に考えられている」ことが感じられるごはんは、それだけで安心感があります。

副菜にも手を抜かず、野菜をたっぷり使った“整うごはん”が魅力のサービスを紹介します。自炊だとどうしてもワンパターンになりがちな日々に、自分のための食事を整えるきっかけをくれる冷凍ごはんです。

Meals(ミールズ)

たっぷりの野菜とやさしい味つけで、自分のためのごはんを丁寧に整えたい日には、DELISH KITCHEN監修のMeals(ミールズ)がちょうどいい存在です。

主菜1品+副菜3品という構成で、家庭ではなかなか手が回らない“あともう一品”をしっかり丁寧に仕上げてくれているのが大きな魅力です。

副菜はただ野菜を添えただけではなく、豆腐やひじき、魚介類などを使ってたんぱく質も自然に補える構成。例えば、白身魚の竜田揚げには、大豆入りの五目煮や、だしを効かせたほうれん草のおひたし、にんじんのごま和えが添えられ、見た目にも満足感にも妥協がありません。

主菜と副菜の味のバランス、食感の変化、彩りのコントラスト。どれも「考え抜かれてるな」と感じるラインナップで、冷凍とは思えない丁寧さと家庭ではなかなか手が回らない部分まできちんと整えられた内容に、「ここまでやってくれるんだ」という安心感があります。

手作りの延長のようなやさしい味つけで、ご飯と一緒に食べれば自然と「ちゃんと食べたな」と思える満足感。心と体のどちらにも寄り添ってくれるMealsは自炊派にとっての“ごほうびごはん”としてもぴったりです。

容器は仕切りのある弁当タイプで電子レンジで温めるだけ。冷凍庫にストックしておけるから、「今日は整ったごはんが食べたい」という日にすぐに食卓を整えられるのも嬉しいポイントです。

価格は1食約800円〜(定期コース/送料別)。メニューは週替わりで入れ替わるため、季節の野菜を味わいながら飽きずに続けやすいのも魅力です。こちらの記事でさらに詳しくご紹介しています👇️

Meals記事

“副菜まできちんと整えたい日”にぴったりの構成。
👉【PR】【宅配弁当Meals】の詳細はこちら

ストックしておく安心感|“あるだけで救われる”冷凍宅配ごはん

「今日は何もしたくない」「でも、ちゃんとしたごはんが食べたい」。そんな日って、定期的にやってきます。

冷凍宅配ごはんは、そんな“心の余白”をそっと支えてくれる存在です。食べたい気分じゃなくても、体はしっかり栄養を求めている。そんな時、冷凍庫に信頼できるごはんがあるだけで気持ちが少し軽くなります。

もちろん、ただ手軽なだけじゃ意味がありません。食材にこだわっていて、味もしっかりおいしい。自分でつくる余裕がなくても「整ったごはんを食べた」という実感を得られる、そんな一食が冷凍で届くというのは、想像以上に心強いもの。

例えば仕事でクタクタになった日や、なんだか気分が上がらない週末。外に出る気力もないけどジャンクフードじゃ満たされない。そんな時にも「ちゃんと自分を大切にできた」と思わせてくれるのが、こうした冷凍宅配のごはんです。

しかも冷凍なら日持ちもばっちり。特別な日じゃなくても「なんでもない日」がしんどい時の“非常食”としても活躍してくれます。

自炊や外食にこだわらず、コンビニでもない。“自分の整え方”としての選択肢にこんな冷凍宅配ごはんがあるとしたら。きっとそれだけで、毎日はもっとラクになるはずです。

まずはお試しから|気軽に始められる宅配ごはんの選び方

「気にはなってるけど、いきなり定期購入はちょっと…」そんなふうに感じている人にこそ知ってほしいのが、最近の冷凍宅配ごはんの“お試しのしやすさ”です。

初回限定のお試しセットや1回だけの都度購入など、気軽に始められるサービスが増えています。味やボリューム、食感など、自分の舌に合うかどうかは実際に食べてみないとわからないからこそ、“まずは1回”のハードルが低いのはとても大切。

さらに定期コースでも「スキップ」「停止」「再開」などが簡単にできる仕組みがほとんど。スマホやパソコンから操作できるから、「ちょっと冷凍庫がいっぱいだから1回お休み」「今月は余裕がないからスキップ」なんて使い方も気軽にできます。

“宅配”と聞くと毎週届いて使いきれないかも…と不安になるかもしれません。でも、今どきの宅配ごはんはライフスタイルに合わせて続けやすくなっているのが魅力。

毎日しっかり自炊するわけじゃなくても疲れた日だけ頼ってもいい。食事に正解なんてないからこそ、「自分に合った続け方ができるかどうか」が大切なのです。

まずは気になったサービスをひとつ試してみること。そこからあなたにとっての“おいしくて続くごはん習慣”が見つかるかもしれません。

👇️ 忙しい日やしんどい日に“自分を助けてくれるごはん”を

3サービス比較

Q&A

冷凍宅配ごはんって本当に“ごほうび”になるの?

最近の冷凍宅配は味や見た目のレベルが高く、レンジで温めるだけで“外食気分”や“整ったごはん”が楽しめます。自分で手間をかけなくても、自分を大切にする感覚が得られるのが魅力です。

自炊派だけど、手抜きに感じて罪悪感がある…

罪悪感は不要です。たまの冷凍宅配ごはんは整える手段のひとつ。全部手作りじゃなくても「ちゃんと食べた」と感じられるなら、それはきちんとした食事です。

野菜や栄養はちゃんと摂れる?

副菜やもち麦ごはん、食物繊維やたんぱく質など、健康面を意識したメニューも豊富。忙しい日や疲れている日にこそ、整った栄養を無理なくとる手段になります。

定期購入ってちょっとハードルが高い…

今の冷凍宅配はほとんどが「スキップ」「停止」「都度購入」に対応しています。まずは1回のお試しから始めて、自分のペースで続けられるかを確認するのがおすすめです。

若い世代向けに感じるけど、年齢関係なく使える?

今回の記事で紹介したごはんは、子育てや介護を抱える世代、体調を気づかう世代にも響く内容です。“自分を整える食事”は年齢を問わず必要なごほうびです。

まとめ

忙しい日も疲れた日も、自分に「ちゃんと食べてほしい」と願う気持ちは、たぶん誰の中にもあるはずです。

今回紹介した“ごほうび冷凍宅配ごはん”は、そんな思いにやさしく寄り添ってくれる存在。冷凍でも宅配でも「選んだごはん」だからこそ、整った一食になる。レンジで温めるだけでちょっと気持ちがほぐれて、自分を大切にできた気がする。それはすごく大切なことではないでしょうか。

自炊にこだわっている人も、外食や中食に疲れている人も、年齢やライフスタイルに関係なく“自分を整える選択肢”として、冷凍宅配はとても頼もしい味方になります。

この記事のポイント
  • レンジで温めるだけで「外食気分」や「丁寧なごはん時間」が叶う
  • メニューの種類や味のクオリティが年々進化
  • 栄養設計や無添加にも配慮されていて、体にもやさしい
  • 副菜やスープの充実で“整った一食”が成立
  • 冷凍庫にあるだけで安心。忙しい日や気分が沈む日の“保険”になる

たまにはがんばらなくていい。たまには、自分のためだけにごはんを選んでいい。整った一食があるだけで、少しだけ心がほぐれる。それは決して“手を抜いた”ことではなくて、“ちゃんと自分を大切にした”ということかもしれません。

気になるサービスがあったらまずは気軽にお試しから。整えたい時、ちょっと満たされたい時。そんな“心のタイミング”にそっと寄り添ってくれる、冷凍宅配ごはんを冷凍庫にストックしてみてください。

👇 気になったサービスはこちらからチェックできます!【PR】
“外食気分を自宅で叶えたい人に”Oisie Dining
“本格派の味わいと選ぶ楽しさを両立したいなら”【DELI PICKS】
“無添加×やさしい味にこだわりたい人に”【FIT FOOD HOME】
“体を整える“目的のあるごはん”を探している方に”kanau
“副菜も抜かりなく、丁寧な一食を整えたい方に”【宅配弁当Meals】

広告
ABOUT US
なつき
「気になる情報ログ」へようこそ。管理人のなつきです。 このブログでは、おでかけ・イベント情報やグルメ、日常生活の中で気になるトピックや疑問に思うことについて、私なりにリサーチをして解決策や情報を提供していきます。 「気になる情報ログ」でちょっとした疑問解決のお手伝いができればと思っています。